託児室利用について
本大会では少しでも安心してご参加いただけるよう、大会会場内(8/22、8/23、8/25は酪農学園大学内、8/24は教育文化会館内)に託児室を開設いたします。料金の一部を日本哺乳類学会・大会実行委員会が負担しご利用しやすくなっております。ご利用は予約制です。
各種締切
利用申込 2025年7月11日(金) 23時59分まで(予定)
対象
生後3ヶ月から小学校6年生まで。
お子さまがご病気(37.5℃以上の発熱・水疱瘡・インフルエンザなどの感染性の病気)の場合にはお預かりできません。
申込方法(準備中)
申し込みフォーム(後日掲載予定)より2025年7月11日(金) 23時59分までにお申し込みください。
受付後、申込メールアドレス宛に託児室担当者より「託児室利用申込同意書」のご案内や大会当日までの打ち合わせをメールでさせていただきます。
開設時間
大会各日において、大会プログラムが始まる30分前から、大会プログラムが終了する30分後まで開設します。
託児室利用者が多い場合、札幌市・江別市の一時預かりなどを紹介するとさせていただくことがございます。
利用料
利用料金はお子さま一人あたり250円/30分です(30分未満切り捨て)。
支払方法
銀行振込(振込口座情報は大会プログラム決定後掲載予定)
当日ご用意いただくもの(◎印は必須)
- 食事(保護者ととることも可能)
- 飲物 ◎
- ミルク
- 哺乳瓶
- オムツ・おしりふき・使用後のオムツを持ち帰る袋
- ガーゼ
- 着替え ◎
- おやつ
- 託児申込控え(託児申込受付後の返信メール)◎
すべての持ち物に必ず記名し、大きな入れ物1つにまとめてお預け下さい。投薬が必要な場合、託児室で「与薬依頼書」をご記入ください。病院で処方された薬のみ対応します。市販の薬は投薬できません。また、飲み薬だけでなく、塗り薬にも必要です。
お預かり時
まず大会受付で受付を行います。受付で名簿確認後、保護者様が託児室までお子さまをお連れください。託児室到着後、お子さまの体調などを託児業者がお聞きし検温した後、お預かりに問題がなければ託児開始となります。
お迎え
託児室に直接お越しください。予定の時刻をすぎてもお迎えに来られない場合は、延長料金を申し受けます(30分単位)。
不測の事態について
お子さまの体調が急変した場合、地震・火災など緊急避難を要する場合などは、その処置を「NPO法人子育て支援ワーカーズプチトマト」に一任します。同時に緊急連絡先にも連絡を取らせていただきますので、迅速にご対応ください。詳細は「託児室同意書」をご確認ください。同じものを託児室でご用意しておりますので、お預け時にサインをしてください。
問い合わせ先
- 託児室担当:
- msj2025takuji[at]gmail.com
([at]を@に変更してください)